- HOME
- 特定健診
特定健診(特定健康診査)とは?
4月から開始となります。

大阪市では、大阪市国民健康保険被保険者(40歳以上75歳未満)を対象に特定健診を実施しています。
特定健診は、メタボリックシンドロームに着目した健康診査です。生活習慣病の予防を図ることを目的としています。
対象者
- 40歳から74歳までの医療保険加入者の方
- 各医療保険者(市町村国保・健康保険組合等)から特定健康診査受診券が発行される方
※妊娠中の方、入院中の方は対象外となります
実施時期と頻度
- 年1回の受診が可能です
- 受診券に記載された有効期限内にご受診ください
注意事項・準備するもの
- 血液検査がある場合は、検査前の10時間程度の絶食が必要です
- 特定健康診査受診券と健康保険証をお持ちください
- 普段服用している薬がある場合は、医師にお申し出ください
- 検査結果は後日お渡しいたします など
特定保健指導について
健診の結果、生活習慣病の発症リスクが高いと判定された方には、特定保健指導をご案内いたします。これは、専門家が生活習慣の改善に向けたアドバイスを行うもので、健康的な生活を送るための具体的な支援を受けることができます。
特定健診の検査項目
- 問診・診察
- 身体測定(身長・体重・BMI・肥満度・体脂肪率・腹囲)
- 理学的所見(身体診察)
- 血圧測定
- 尿検査(尿糖/尿蛋白)
- 血液検査
ー貧血検査(赤血球数、血色素量)
ー肝機能検査(AST、ALT、γ‐GTP)
ー血中脂質検査 (LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)
ー血糖検査(空腹時血糖/HbA1c)
ー腎機能(クレアチニンeGFR含/尿酸)
貧血検査、心電図検査、眼底検査は医師の判断によります。
特定健診の費用
特定健診の費用は加入している医療保険者によって異なります。多くの場合、無料または少額の自己負担で受診することができます。詳しくは、お持ちの受診券をご確認ください。