• HOME
  • プラセンタ

プラセンタとは?

dummyプラセンタとは、胎盤から抽出される成分で、豊富な栄養素や成長因子を含んでいます。アミノ酸、ミネラル、ビタミンなど、体に必要な栄養素がバランス良く含まれているのが特徴です。

東淀川区・淡路駅のよしかわ内科・外科では、厳選された高品質なプラセンタを使用しています。細胞の新陳代謝を促進して、体内から健康と美容をサポートいたします。

こんな方におすすめです

  • 肌の老化が気になる方(しわ、たるみなど)
  • 肌トラブルでお悩みの方(くすみ、乾燥など)
  • 慢性的な疲労を感じる方
  • 更年期障害の症状がある方
  • 免疫力を高めたい方
  • 冷え性でお悩みの方
  • 肩こりや腰痛などの不調がある方
  • アレルギー症状がある方
  • ストレスによる不調がある方

など

プラセンタの効果

プラセンタを注入することで、様々な効果が期待できるようになります。主な効果は以下の通りです。

肌質の改善

コラーゲン生成を促進して、肌にハリと弾力を与えます。

疲労回復

細胞の代謝を活性化させて、疲労を和らげます。

免疫機能の調整

免疫システムのバランスを整えて、健康維持をサポートします。

更年期症状の緩和

ホルモンバランスを整えて、不快な症状を軽減します。

その他の効果

  • 肌のくすみやシミの改善
  • 新陳代謝の促進
  • 自律神経のバランス改善
  • 抗アレルギー作用
  • 抗酸化作用

など

これらの効果には個人差があり、継続することでより効果を実感しやすくなります。

プラセンタの流れ

1.診察

医師による診察で健康状態を確認して、プラセンタが適応となるかを判断します。アレルギーの有無や現在服用中のお薬についても確認いたします。

2.プラセンタを注入

プラセンタが適応となると確認できた後、プラセンタを注入します。体内に直接届けることで、効率よく成分を吸収することができます。

3.経過観察

注入後しばらく、院内で経過観察を行います。体調の変化や副反応がないかを確認して、異常がなければお帰りいただけます。

4.継続的に注入

プラセンタは継続して受けることで、効果を実感しやすくなります。個人差はありますが、1週間に1~2回のペースで継続されることをおすすめします。

禁忌・副作用

プラセンタ療法は比較的安全な治療ですが、以下の方は治療が受けられない場合があります。

  • プラセンタ成分にアレルギーのある方
  • 妊娠中・授乳中の方
  • 重度の肝機能障害のある方
  • 急性感染症の方

など

また、まれに以下のような副作用が現れることがあります。

  • 注入部位の痛み、赤み、腫れ
  • 頭痛、めまい
  • 発熱、倦怠感
  • アレルギー反応

など

※なお、プラセンタを受けた方は献血ができなくなります

副作用やリスクについて心配な方は、医師へお尋ねください。

費用
×
お問い合わせ

お問い合わせ