抗原検査

抗原検査

抗原検査について

抗原検査について

東淀川区・淡路駅のよしかわ内科・外科では、新型コロナウイルス感染症の感染の有無を調べられる抗原検査に対応しております。

抗原検査は、侵入してきたウイルスへ感染した後に作られた抗原(特異的なタンパク質)を調べることで、特定のウイルスへ現在感染しているかどうかがわかる検査です。

PCR検査に比べると、コロナウイルス量が多く必要となりますが、短時間で結果が得られ、検査費用を抑えられるというメリットがあります。

抗原検査の対象者

  • 新型コロナウイルス感染症を疑う症状(発熱や咳)がある方
  • 医師より抗原検査の必要性を認められた方
  • 発症後2~9日目の方 など

抗原検査の流れ

STEP01

受診予約

検査キットの準備や抗原検査の要否判断のための診察が必要となりますので、事前予約をお願いいたします。

STEP02

診察

当院は発熱外来を設けておりますので、発熱患者様専用の診察室へご案内いたします。
問診にて発症日、症状の程度、周囲に同様の発症者がいないか等をおうかがいます。

STEP03

検査方法

  • 咽頭ぬぐい液(鼻から綿棒をいれて喉の奥を拭ったもの)を採取します
  • 抗原検査キットへ検体をセットします

STEP04

結果通知

30分ほどで抗原検査の結果が出ますので、診察室にてお伝えいたします。

抗原検査を受ける際の注意事項

  • 発症早期のウイルス量が少ない時期に検査を行った場合、正しく検出できない可能性があります。
    発症後2~9日目の検査であれば検出できる可能性が高まります
  • 検査時は鼻のみが見える状態までマスクを下げてください
×
お問い合わせ

お問い合わせ